ブログの情報を出力する
ブログの名前やキャッチフレーズなどを出力するには「bloginfo関数」を使います。例えば、サイトのタイトルを出力したい場合は『bloginfo(‘name’)』で出力することができます。なお、この関数で出力されるタイトルは管理画面の「設定 > 一般」で設定された「サイトのタイトル」となります。
<h1><?php bloginfo('name'); ?></h1>
この関数のパラメータには主に次のようなものがあります。
パラメータ | 出力される情報 |
---|---|
name | サイトのタイトル |
description | キャッチフレーズ |
admin_email | メールアドレス |
charset | 文字コード |
version | WordPressのバージョン番号 |
html_type | ページのContent-type |
language | WordPressの言語コード |
atom_url | Atom FeedのURL |
rdf_url | RDF/RSS 1.0 feedのURL |
rss_url | RSS 0.92 feedのURL |
rss2_url | RSS 2.0 feedのURL |
comments_atom_url | コメントのAtom FeedのURL |
comments_rss2_url | コメントのRSS 2.0 feedのURL |
このほかにもいくつかのパラメータがあります。詳しくはWordPress Codexのページを参照してください。
WordPress Codex:テンプレートタグ/bloginfo
情報を出力せずに値だけを取得する場合
bloginfo関数では、それぞれの情報が直接出力されます。これらの情報を出力をせずに値だけを得たい場合は『get_bloginfo関数』を使用してください。パラメータの指定はbloginfo関数と同じです。
//タイトルの取得
$title = get_bloginfo('title');
//キャッチフレーズの取得
$description = get_bloginfo('description');
//メールアドレスの取得
$email = get_bloginfo('admin_email');