日付や時刻の表示

日付や時刻を表示するときには、「<time> 〜 </time>」の中にテキストを記入します。
time要素に含める値は、日時を示すものであれば、どのようなフォーマットでも大丈夫ですが、機械的に読み込み可能な書式となっていない場合には、datetime属性にコンピュータが理解できるフォーマットで日時を示します。
datetime属性の書式
datetime属性は機械的に読み込みできるように、国際的に定められた規格に従わなければなりません。また、timeタグに記入したテキストが機械的に判読できない場合は必ずdatetime属性を指定する必要があります。
datetime属性は次の書式で記入します。
datetime=”年年年年-月月-日日T時時:分分:秒秒±時差”
たとえば、以下のようなコードとなります。
//今日の日付を指定①
<time datetime="2021-10-23">今日</time>
//今日の日付を指定②
<time datetime="2021-10-23">令和3年10月23日</time>
//日時を指定(日本時間15:23)
<time datetime="2021-10-23T15:23-0900">令和3年10月23日午後3時23分</time>
timeタグの使用例
使用例①
<article>
<h1>timeタグとは</h1>
<p>timeタグは日時を表示したいときに使用します。</p>
<footer>記事公開日:<time datetime="2021-10-23">2021年10月23日</time></footer>
</article>
使用例②
<html lang="ja">
<head>
<title>ページのタイトル</title>
</head>
<body>
<p>僕は<time datetime="2021-10-22">昨日</time>、スーパーでトマトを買ってきました。</p>
<p>今日の<time datetime="2021-10-23T12:00-0900">お昼</time>にパンと一緒に食べます。</p>
</body>
</html>