テキストの一部を強調
HTML文書でテキストの一部を強調させる場合、その部分が「重要」であるのか「強調」したいのか、あるいは特に意味は持たないけれどもテキストを装飾したいなど、その状況によって利用するタグは異なります。
強調したい単語に意味がある場合
重要なキーワード
テキストの一部で重要な単語を強調したい場合は「<strong> 〜 </strong>」タグで囲みます。<strong>は重要を意味するタグで、一般的なブラウザではCSSで調整しない限り太文字で表示されます。
強調したいキーワード
テキストのなかで強調したい単語は「<em> 〜 </em>」タグで囲みます。<em>は強調を意味するタグで、一般的なブラウザではCSSで調整しない限り斜体で表示されます。
//重要な単語の強調
<p>重要な単語を<strong>強調</strong>します。</p>
//キーワードの強調
<p>テキストの中の<em>キーワード</em>を強調します。</p>
なお、emタグを日本語で使用する場合、CSSを利用して斜体から太文字に変更しているサイトなども見かけることがあります。
//emタグを斜体から太文字に変更する場合
em {
font-weight: bold;
font-style: normal;
}
強調したい単語に意味を持たない場合
文章の文脈のなかでテキストの一部を強調する意味は特に持っていないけれども、太文字などにして見た目を変えたい場合は、次のタグを使います。
太文字
テキストの一部を太文字にしたい場合は「<b> 〜 </b>」タグで囲みます。
斜体
テキストの一部を斜体にしたい場合は「<i> 〜 </i>」タグで囲みます。
下線を引く
テキストの一部に下線を引きたい場合は「<u> 〜 </u>」タグで囲みます。
//太文字
テキストの一部を<b>太文字</b>にします。
//斜体
テキストの一部を<i>斜体</i>にします。
//下線を引く
テキストの一部に<u>下線</u>を引きます。