ページの設定とレイアウト

記事一覧
2カラムレイアウトの基本
-
2021年12月24日2カラムレイアウトの基本
Webページではメインコンテンツの左右どちらかにサイドバーを配置した2カラム(2段組)のレイアウトが多く使われています。2カラムのレイアウトを作成するにはいくつかの方法がありますが、ここではフレックスボックス(フレキシブルボックス)を使った…
-
2021年12月21日1カラムレイアウトの基本
1カラム(1段組)のレイアウトは、サブコンテンツのないページやサイドメニューの必要ないページ、強調したい内容があるページなどで使用されます。ここでは、1カラムレイアウトの基本的なHTMLとCSSについて説明します。 1カラムレイアウトの基本…
-
2021年11月28日文字の間隔と行間を指定する
Webサイトを作成するとき、文字の大きさはページの読みやすさを左右する重要な要素となりますが、文字の間隔や行間(行の高さ)も読みやすさに影響を与えます。文字の間隔を指定するには「letter-spacing」、行間を指定するには「line-…
-
2021年11月17日head要素の記述
HTML文書はhead要素とbody要素とに分けることができます。 body要素には文書の内容や画像・動画など、コンテンツの核となる要素が含まれており、主に利用者(人)のための内容となっています。それに対してhead要素には、文書のタイトル…
-
2021年10月16日ページ全体の背景色、文字色、フォント
HTMLページの全体の背景などを設定する場合は、CSSのhtml要素とbody要素のどちらに指定しても行うことができます。しかし、CSS2.1やCSS3ではページ全体の指定するにはhtml要素ではなく、body要素に対して行うことが推奨され…
-
2021年10月12日ページのタイトルと概要を設定する
HTMLページのタイトルや概要(説明文)を設定するときは、「<head> 〜 </head>」の間に記述します。タイトルと概要は、どちらもホームページの見た目には直接的な影響はありませんが、Googleなどの検索結果ページに表示…
-
2021年10月1日文字コードを設定する
文字コードとは、コンピュータ上で文字を利用するために割り当てられた固有の数値のことです。例えば、Shift-jisで「あ」という文字を表すには16進数で「0x82a0」というコードになります。 このコードはコンピュータが自動的に変換してくれ…
-
2021年9月26日lang属性(言語の設定)
HTMLのlang属性は、その要素の内容が何語で書かれているかを示すものです。日本語で書かれた内容であればlang属性の値は「ja」となります。一般的にはhtml要素に対してlang属性を指定して『<html lang=”…